福見 稔 (60.9%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
ソフトコンピューティング (Soft Computing), ヒューマンセンシング |
担当授業科目: |
オリエンテーション1年 (学部), ヒューマンセンシング (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), マイクロプロセッサ (学部), 情報集積設計学 (大学院), 知能情報概論 (学部), 離散システム解析 (学部) |
研究テーマ: |
進化システムに基づく知識獲得·規則生成,画像理解·検索,知的パターン認識, 筋肉電位に基づくポインティングデバイスの開発, ヒューマンセンシングに基づく知的インタフェース&信号処理 (ニューラルネットワーク (neural network), 進化システム, 知識獲得, 規則生成, 画像理解, 知的システム, ヒューマンセンシング (human sensing), ディジタル信号処理 (digital signal processing), 統計的学習アルゴリズム) |
|
伊藤 桃代 (42.9%) / 講師 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
工学 (Engineering) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), グラフ理論 (学部), ソフトウェア設計及び実験 (学部), ヒューマンセンシング (大学院), プログラミング入門及び演習 (学部), 力学系通論 (学部), 技術者・科学者の倫理 (共通教育), 数理論理学 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報概論 (学部) |
研究テーマ: |
人間の行動解析に基づく意図理解に関する研究 (進化的画像処理 (evolutionary image processing), 医用画像処理 (medical imaging)) |
|
佐藤 克也 (32.3%) / 准教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
細胞バイオメカニクス (Cell Biomechanics), バイオMEMS (Bio Micro Electro Mechanical Systems) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オリエンテーション3年 (学部), バイオマテリアル (大学院), バイオメカニカルデザイン (大学院), バイオメカニクス特論 (大学院), 材料力学2 (学部), 機械科学実験2 (学部) |
研究テーマ: |
細胞が感知する力学環境の評価 (細胞 (cell), 細胞力覚, MEMS, バイオメカニクス), MEMSデバイスを応用した細胞バイオメカニクスの展開 (細胞 (cell), バイオメカニクス (biomechanics), 機械工学 (mechanical engineering)) |
|
(赤松 則男) (4.9%) / 名誉教授 [詳細] |
|
学位: |
京都大学工学博士 |
専門分野: |
ニューラルネットワーク, 音声認識, 画像処理, 個人認証 |
研究テーマ: |
ニューラルネットワークと電子ペンを用いる個人認証 (電子ペン, 個人認証, ニューラルネットワーク (neural network), カラーID) |
|
(末田 統) (2.1%) / 名誉教授 [詳細] |
|
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
福祉工学 (Wellbeing Engineering) |
研究テーマ: |
振動感覚による色情報の伝達, 視覚障害者誘導用ブロック, 視覚障害者用音響信号機, 介護住宅におけるライフラインの確保, ブレイン·コンピュータ·インターフェイス (福祉工学, 社会基盤整備, 福祉機器および福祉用具, 障害者, 高齢者, 特殊教育, 皮膚振動感覚, 色認知, 触覚テレビ, 漢点字, 音響信号機, 視覚障害者誘導用ブロック) |
|
石丸 善康 (0.7%) / 講師 [詳細] |
|
学位: |
博士(学術) |
専門分野: |
発生生物学 (Developmental Biology), 分子生物学 (Molecular Biology) |
担当授業科目: |
分子発生生物学特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 情報科学入門 (共通教育), 生物情報処理学 (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産システム概論 (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学概論 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部) |
研究テーマ: |
発生・再生のメカニズム |
|
(岡村 康弘) (0.7%) / (退職) [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
通信工学 (Communication Engineering) |
研究テーマ: |
光通信技術 (多値光変調信号 (multi-level modulated optical signals), 光信号処理 (optical signal processing), 光符号分割多重方式 (optical code division multiplexing), 位相感応型光増幅 (phase-sensitive optical amplification), ディジタル信号処理 (digital signal processing), 光通信 (optical communication), コヒーレント光通信 (coherent optical communication)) |
|
古屋 玲 S. (0.7%) / 准教授 [詳細] |
|
学位: |
学術博士 |
専門分野: |
天文学 (Astronomy) |
担当授業科目: |
力学及び熱力学 (共通教育), 物理の単位を落とさないための数学教室 (共通教育), 物理学実験室としての宇宙:星と銀河に関わる天文学の基礎 (共通教育), 現代天文学への招待 (共通教育) |
研究テーマ: |
(電波天文学, 赤外線天文学, 星形成過程, 星間物質, 銀河の進化, 分子や原子輝線の励起機構, 偏波観測, データ処理アルゴリズム, 星間ダスト, 次世代直線偏波撮像装置SCUBA-3の開発, 大型サブミリ波望遠鏡LSTの建設) |
|
松本 和幸 (0.7%) / 准教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
感性情報処理 (Affective Computing), 自然言語処理 (Natural Language Processing) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), コンピュータ入門及び演習 (学部), ソフトウェア工学 (学部), ソフトウェア設計及び実験 (学部), データマイニング (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 情報科学入門 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報概論 (学部), 言語モデル論 (大学院) |
研究テーマ: |
人間の発話文からの感情認識とロボットの感情創生に関する研究, 機械翻訳技術を応用した英作文支援システムの開発 (感情認識, 英作文支援, アウトカム管理) |
|
宇野 剛史 (0.7%) / 准教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
応用数学 (Applied Mathematics), 経済学 (Economics) |
担当授業科目: |
プログラミング演習2 (学部), モデリング理論 (学部), 卒業研究 (学部), 微分積分学Ⅰ (共通教育), 微分積分学Ⅱ (共通教育), 応用数理2 (学部), 情報システム特論2 (学部), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 最適化論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 確率計画法特論 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
オペレーションズ・リサーチ, ソフト・コンピューティング (施設配置 (facility location), 競合性 (competitiveness), 最適化 (optimization), ファジィ (fuzzy), 確率計画法 (stochastic programming), タブー探索法 (tabu search), 粒子群最適化 (particle swarm optimization), 進化的アルゴリズム (evolutionary algorithm), 多目的計画法 (multiobjective programming), 遺伝的アルゴリズム (genetic algorithm)) |
|
蓮沼 徹 (0.7%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
情報学基礎理論, グラフ理論 (Graph Theory), アルゴリズム論 (Algorithms) |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), STEM概論 (学部), STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), データベース基礎論 (学部), ニュービジネス概論 (共通教育), ニュービジネス特論 (大学院), 卒業研究 (学部), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 応用数理1 (学部), 情報システム特論2 (学部), 情報科学入門 (共通教育), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 教員養成講座(前期) (学部), 教員養成講座(後期) (学部), 数学科教育法Ⅱ (学部), 数学科教育法Ⅳ (学部), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 特別活動論 (学部), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 線形代数学Ⅰ (共通教育), 線形代数学Ⅱ (共通教育), 計算機数学 (学部), 雑誌講読 (学部), 離散数学特論 (大学院) |
研究テーマ: |
超並列計算機の相互結合網を含む各種ネットワークの効率や耐故障性に関するグラフ理論的・アルゴリズム論的考察 (ネットワーク (network), グラフ (graph), アルゴリズム (algorithm), 相互結合網, 耐故障性) |
|
松浦 健二 (0.7%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
マルチメディア応用,学習支援システム |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 実験計画法 (学部), 情報セキュリティ (学部), 情報セキュリティシステム論 (大学院), 情報基盤システム特論 (大学院), 情報科学入門 (共通教育), 知能情報システム設計特論 (大学院), 知能情報概論 (学部) |
研究テーマ: |
非同期参加型仮想教室研究, 知識マネージメントに関する研究, ネットワーク管理/情報基盤技術に関する研究, 適応的学習メディア制御に関する研究, 学習のためのSNS研究, 身体知/スキル学習支援に関する研究 (生涯学習 (lifelong learning), e-ラーニング (e-learning), コンピュータ援用協調学習, 身体知, ソーシャルネットワーキングサービス) |
|
掛井 秀一 (0.7%) / 准教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
空間デザイン (Space Design) |
担当授業科目: |
C言語プログラミング(実習を含む) (学部), コース入門講座 (学部), ネットワーク・アプリケーション研究 (学部), メディア情報演習Ⅰ(3DCGシミュレーション) (学部), メディア情報演習Ⅰ(バーチャルリアリティ) (学部), メディア情報演習Ⅱ(システム評価) (学部), メディア情報演習Ⅱ(空間デザインへの応用) (学部), メディア情報研究(実習を含む) (学部), 卒業研究 (学部), 卒業論文・卒業制作発表会 (学部), 地域デザインコース入門講座 (学部), 地域創成専攻修士論文発表会 (大学院), 地域創成特別演習 (大学院), 地域創生コースガイダンス (学部), 地域創生コース卒業研究提出窓口 (学部), 情報創生プロジェクト(実習を含む) (学部), 情報科学入門 (共通教育), 空間デザイン特論 (大学院), 総合科学実践プロジェクトA-H合同報告会 (学部), 総合科学実践プロジェクトG(アート創生) (学部), 総合科学実践講義D(メディアアート論) (学部), 課題発見ゼミナール (学部), 領域横断セミナー (大学院), 領域横断セミナー発表会 (大学院) |
研究テーマ: |
メディア環境 (メディア環境 (media environment), バーチャル·リアリティ (virtual reality)) |
|
小野 公輔 (0.7%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
非線形解析 (Nonlinear Analysis) |
担当授業科目: |
オリエンテーション1年 (学部), 卒業研究 (学部), 微分方程式1 (学部), 情報科学演習 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 数理大域解析特論 (大学院), 数理科学演習 (学部), 数理科学特別研究 (大学院), 数理科学特別輪講 (大学院), 理工学特別実習 (大学院), 線形代数学Ⅰ (共通教育), 線形代数学Ⅱ (共通教育), 線形代数学演習1 (学部), 複素解析2 (学部), 関数方程式2 (学部), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
非線形解析 (波動方程式, 漸近挙動, 波動現象, プラズマ, 拡散方程式) |
|
金西 計英 (0.7%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
教育学修士, 博士(工学) |
専門分野: |
教育工学 (Educational Technology) |
担当授業科目: |
「モラエスの徳島」~グローバリズムと異邦人~(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 博物館情報・メディア論 (学部), 情報メディアと教育 (共通教育), 情報基盤の運用技術について考える (共通教育), 情報社会と情報倫理 (学部), 情報科学入門 (共通教育), 数理科学の世界(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 数理科学の展開(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 文化心理学入門(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 日本におけるドイツ兵捕虜1914-1920-四国の収容所を中心に-(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 現代科学と研究倫理(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 知の探訪(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 社会科学における確率・統計入門(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 総合科学の基礎J(情報社会と情報倫理) (学部) |
研究テーマ: |
教育·学習システムに関する研究,特に人間と計算機のインタラクションに注目した学習支援システムに関する研究 (ヒューマンコンピュータインタラクション (human-computer interaction), 人工知能 (artificial intelligence), 学習科学 (learning science), 認知科学 (cognitive science), ITS (ITS)) |
|
安井 武史 (0.2%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学), 博士(医学) |
専門分野: |
知的テラヘルツ計測, 生体医用光学, 応用光学 (Applied Optics), 応用光学 (Applied Optics) |
担当授業科目: |
STEM概論 (学部), オリエンテーション1年 (学部), オリエンテーション2年 (学部), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), マイクロ・ナノ工学 (大学院), 技術英語基礎2 (学部), 機械計測1 (学部), 機械計測2 (学部), 機械設計製図 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 非破壊計測学 (大学院) |
研究テーマ: |
高分解テラヘルツ分光, 実時間テラヘルツ・イメージング, テラヘルツ周波数標準, テラヘルツ周波数コム, テラヘルツ応用計測, 生体の非線形光学を用いた生体コラーゲン顕微鏡, 光コム, ファイバーセンシング |
|
(北 研二) (0.2%) / 名誉教授 [詳細] |
|
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
計算機科学 (Computer Science), 情報工学 (Information Engineering), 情報検索 (Information Retrieval), 自然言語処理 (Natural Language Processing), 音声言語処理, メディア情報学 |
研究テーマ: |
ベクトル空間情報検索モデル, 確率的言語モデル, マルチメディア情報検索, クロスメディア情報検索, オーディオ指紋に基づく音楽同定, 脳波による感性情報処理, 医用画像処理, 医療AI, AI歯科診断支援 (情報検索 (information retrieval), 自然言語処理 (natural language processing), 計算言語学 (computational linguistics), コーパス (corpus), 潜在的意味解析, 多次元検索 (multidimensional search), ハミング空間検索, オーディオ指紋 (audio fingerprint), 音楽検索 (music retrieval), 画像検索 (image retrieval)) |
|
日野 順市 (0.2%) / 教授 [詳細] |
|
学位: |
工学博士 |
専門分野: |
機械力学 (Dynamics of Mechanical Systems) |
担当授業科目: |
オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 技術英語基礎2 (学部), 振動工学特論 (大学院), 機械システム設計学 (大学院), 機械力学1 (学部), 機械力学2 (学部), 機械科学実験3 (学部), 科学技術論A (大学院) |
研究テーマ: |
部分空間法による振動特性の同定および入力推定に関する研究, セミアクティブ動吸振器による振動制御に関する研究 (振動解析 (vibration analysis), モード解析 (modal analysis), 振動制御 (vibration control), 動吸振器, 部分空間同定法, サスペンション, 入力推定) |
|