平田 真樹 (1.7%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [動物生命科学 (Zoological sciences)] |
担当授業科目: |
分析化学 (学部), 動物生産科学 (学部), 卒業研究 (学部), 基礎化学 (共通教育), 家畜繁殖学 (学部), 生物生産システム実習A (学部), 生物生産システム実習B (学部), 生物生産システム実習C (学部), 生物生産システム実習Ⅰ (学部), 生物生産システム実習Ⅱ (学部), 生物生産フィールド実習 (学部), 生物生産科学概論 (学部), 生物生産科学特別演習 (大学院), 生物生産科学特別研究 (大学院), 生物資源産業学C (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生産フィールド科学概論 (学部), 畜産加工学 (学部), 畜産物利用学特論 (大学院), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 農業科学総論Ⅰ (学部) |
研究テーマ: |
|
|
原口 雅宣 (0.9%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
微小光学 (Micro Optics), ナノフォトニクス (Nanophotonics), プラズモニクス (Plasmonics), 量子光学 (Quantum Optics) |
担当授業科目: |
STEM概論 (学部), ナノフォトニクス特論 (大学院), フォトニックデバイス (大学院), プレゼンテーション技法(D) (大学院), レーザー工学 (学部), 光システム特別研究 (大学院), 光システム特別輪講 (大学院), 光・電子物性工学 (学部), 光応用数学演習 (学部), 光機能材料・光デバイス論1 (大学院), 光物性工学 (大学院), 応用光化学 (学部), 技術英語入門 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 電気回路基礎及び演習 (学部) |
研究テーマ: |
プラズモンを利用したナノ光学, 非線形光学材料による微小球の光学特性, プラズモン導波路デバイス (プラズモニクス (plasmonics), ナノ光学 (nanophotonics), 表面プラズモンポラリトン (surface plasmon polariton), 局在プラズモン (localized plasmon), 非線形光学 (nonlinear optics), 誘電体微小球 (dielectric microsphere), 光学モード (optical mode), フォトニックバンド (photonic band)), フォトニック結晶, 微小球 (フォトニック結晶 (photonic crystal), 光局在 (light localization), 光学特性 (optical property)) |
|
武間 亮香 (0.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
商品企画・開発論 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
垣田 満 (0.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(バイオサイエンス) |
専門分野: |
分子生物学 (Molecular Biology), 細胞生物学 (Cell Biology), 農芸化学 (Agricultural Chemistry) |
担当授業科目: |
医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 未来のあるべき大学像 (共通教育) |
研究テーマ: |
|
|
出口 祥啓 (0.4%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
レーザー分光学 (Laser Spectroscopy), 計測工学 (Instrumentation Engineering), エネルギー変換工学 (Energy Conversion Engineering), 環境工学 (Environmental Engineering), 燃焼工学 (Combustion Engineering) |
担当授業科目: |
アイデア・デザイン創造 (学部), オリエンテーション3年 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), レーザ分光学特論 (大学院), 分子エネルギー遷移論 (大学院), 技術英語入門 (学部), 熱力学1 (学部), 熱工学1 (学部), 理工学概論 (共通教育) |
研究テーマ: |
レーザ応用計測技術を用いた燃焼反応・エネルギー変換過程の解明 |
|
井内 健介 (0.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
プラズマ·核融合, 半導体プロセス, 知的財産法 (Intellectual Property Law), 産学連携学, 学術安全保障 |
担当授業科目: |
医療系分野における知的財産学概論 (大学院), 大学の知の活用(eラーニング科目(知プラe)) (共通教育), 未来のあるべき大学像 (共通教育) |
研究テーマ: |
核融合装置におけるプラズマ対向壁の損耗・再堆積に関する研究 (シミュレーション (simulation), プラズマ・壁相互作用), 基板洗浄技術 / ナノ計測技術, 知的財産法, 産学連携学, 学術安全保障 |
|
北岡 和義 (0.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
環境生理学 (Environmental Physiology), 体力医学 |
担当授業科目: |
「ニーズ」からの医療機器開発入門 (共通教育), アイデアから起業の成功へ (学部), アントレプレナーシップ演習 (学部), イノベーション思考入門 (共通教育), キャリアパス (学部), テクノロジーとビジネス (学部), デザイン思考演習 (大学院), 世界のアントレプレナーシップから学ぶ (学部), 商品企画・開発論 (学部), 技術経営特論 (大学院), 次世代事業創造入門 (学部), 自らの未来を創造する (共通教育), 起業を知ろう (共通教育) |
研究テーマ: |
レチノイン酸シグナル伝達と睡眠,高次脳機能に関する研究, 頚動脈血流動態の予測的調節機構に関する研究, 極低周波変動磁界による生体応答に関する研究 (レチノイン酸, ビタミンA, 睡眠 (sleep), 老化 (aging), 情動, 頚動脈血流, 予測的調節, 極低周波変動磁界) |
|