検索: |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
電気電子系 ⟩
物性デバイス分野 ⟩
徳島大学 ⟩ 理工学部 ⟩ 理工学科 ⟩ 電気電子システムコース ⟩ 物性デバイス講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 先端技術科学教育部 ⟩ システム創生工学専攻 ⟩ 電気電子創生工学コース ⟩ 物性デバイス講座 ⟩ 徳島大学 ⟩ 研究クラスター群 ⟩ 研究クラスター群 (登録) ⟩ 2203021 極薄膜多層構造を用いた深紫外光ディテクターの開発 ⟩ 徳島大学 ⟩ 創成科学研究科 ⟩ 理工学専攻 ⟩ 電気電子システムコース(創成科学研究科) ⟩ 物性デバイス講座(創成科学研究科) ⟩ 徳島大学 ⟩ ポストLEDフォトニクス研究所 ⟩ 徳島大学 ⟩ 研究クラスター群 ⟩ 研究クラスター群 (登録) ⟩ 2203025 UV光によるウイルス不活化表面皮膜の実現 ⟩ |
(researchmapへのインポート用ファイル) [PDF解説] [researchmapへの自動反映について] |
助教 : 髙島 祐介 |
○ | 光デバイス (Optical Device), ナノフォトニクス (Nanophotonics), 半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics) |
○ | ナノ構造の光デバイス応用 (ナノ構造 (nanostructure), 光デバイス (photonic device)) |
1. | Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Dynamic wide gamut color generation using highly lossy metal-based metal-dielectric-metal structure, Applied Physics Express, Vol.17, No.7, 072005-1-072005-5, 2024. (徳島大学機関リポジトリ: 2012215, DOI: 10.35848/1882-0786/ad62d3) |
|
2. | Yuusuke Takashima, Shunsuke Furuta, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Broadband Ag/SiO2/Fe/TiO2 ultrathin planar absorber with a wide acceptance angle from visible to near-infrared regions, Optical Materials Express, Vol.14, No.3, 778-791, 2024. (徳島大学機関リポジトリ: 2011762, DOI: 10.1364/OME.517239) |
|
3. | Tomita Atsushi, Miyagawa Takumi, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Investigation of V/III ratio dependencies for optimizing AlN growth during reduced parasitic reaction in metalorganic vapor phase epitaxy., Scientific Reports, Vol.13, 3308.1-7, 2023. (徳島大学機関リポジトリ: 2011828, DOI: 10.1038/s41598-023-30489-z) |
|
4. | Kentaro Nagamatsu, Miyagawa Takumi, Tomita Atsushi, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : High growth temperature for AlN by jet stream gas flow metalorganic vapor phase epitaxy., Scientific Reports, Vol.13, 2438, 2023. (徳島大学機関リポジトリ: 2011792, DOI: 10.1038/s41598-023-29150-6) |
|
5. | Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultra-thin deep ultraviolet perfect absorber using an Al/TiO2/AlN system, Optics Express, Vol.30, No.24, 44229-44239, 2022. (徳島大学機関リポジトリ: 2010554, DOI: 10.1364/OE.474847) |
|
6. | Kentaro Nagamatsu, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Reduction of parasitic reaction in high temperature AlN growth by jet stream gas flow metal organic vapor phase epitaxy, Scientific Reports, Vol.12, 7662, 2022. (徳島大学機関リポジトリ: 2010205, DOI: 10.1038/s41598-022-10937-y) |
|
7. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Numerical finite difference time domain calculation for extreme enhancement of magneto optical effect at ultraviolet wavelength using Ni subwavelength grating on SiO2/Ni structure, Optical Review, Vol.29, No.1, 62-67, 2022. (徳島大学機関リポジトリ: 2009649, DOI: 10.1007/s10043-021-00711-2) |
|
8. | Yuusuke Takashima, Atsuki Sasada, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Design of AlN-subwavelength grating for deep ultraviolet wavelength reflector operating at 244 nm of wavelength, Proceedings of SPIE, Vol.11926, 1192618-1-1192618-4, 2021. (徳島大学機関リポジトリ: 2009576, DOI: 10.1117/12.2616175, Elsevier: Scopus) |
|
9. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly reflective visible color filter based on a double layer TiO2 subwavelength structure, Optical Materials Express, Vol.11, No.8, 2712-2721, 2021. (徳島大学機関リポジトリ: 2009061, DOI: 10.1364/OME.433431) |
|
10. | Yuusuke Takashima, Kohei Moriiwa, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Optical detection for magnetic field using Ni-subwavelength grating on SiO2/thin-film Ag/glass structure, Scientific Reports, Vol.10, 19298, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 2008347, DOI: 10.1038/s41598-020-74202-w, PubMed: 33168843) |
|
11. | Yua Okano, Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Magnetically tunable visible reflectivity utilizing the electron accumulation in indium-tin-oxide waveguide layer with subwavelength grating, Proceedings of SPIE, Vol.11467, 114671U-1-114671U-7, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 2008086, DOI: 10.1117/12.2568382, Elsevier: Scopus) |
|
12. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : GaN-Based High-Contrast Grating for Refractive Index Sensor Operating BlueViolet Wavelength Region, Sensors, Vol.20, No.16, 4444-1-4444-12, 2020. (徳島大学機関リポジトリ: 2008089, DOI: 10.3390/s20164444) |
|
13. | Yuusuke Takashima, Kouhei Moriiwa, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ni subwavelength grating/SiO2/Ag based optical magnetic field sensor with normal incident geometry, Proceedings of SPIE, Vol.11089, 11089V-1-11089V-6, 2019. (徳島大学機関リポジトリ: 2006735, DOI: 10.1117/12.2529017) |
|
14. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Dual-wavelengths filter operating at visible wavelength region using subwavelength grating on waveguide structure, Optical Review, Vol.26, No.5, 466-471, 2019. (徳島大学機関リポジトリ: 2006820, DOI: 10.1007/s10043-019-00541-3) |
|
15. | Yuusuke Takashima, Keita Kusaba, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly Sensitive Refractive Index Sensor Using Dual Resonance in Subwavelength Grating/Waveguide With Normally Incident Optical Geometry, IEEE Sensors Journal, Vol.19, No.15, 6147-6153, 2019. (徳島大学機関リポジトリ: 2006529, DOI: 10.1109/JSEN.2019.2910585) |
|
16. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Optical magnetic field sensor based on guided mode resonance with Ni subwavelength grating/ waveguide structure, Proceedings of SPIE, Vol.10928, 109281S-1-109281S-8, 2019. (徳島大学機関リポジトリ: 2006238, DOI: 10.1117/12.2509490) |
|
17. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly sensitive magnetic field sensor with normal-incidence geometry using Ni-based bilayer subwavelength periodic structure operating in visible-wavelength region, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.57, No.8S2, 08PE01-1-08PE01-5, 2018. (徳島大学機関リポジトリ: 2005337, DOI: 10.7567/JJAP.57.08PE01) |
|
18. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : High-sensitivity refractive index sensor with normal incident geometry using a subwavelength grating operating near the ultraviolet wavelength, Sensors and Actuators B: Chemical, Vol.255, No.2, 1711-1715, 2018. (徳島大学機関リポジトリ: 2005336, DOI: 10.1016/j.snb.2017.08.185) |
|
19. | Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultraviolet polarizer with a Ge subwavelength grating, Applied Optics, Vol.56, No.29, 8224-8229, 2017. (徳島大学機関リポジトリ: 2005335, DOI: 10.1364/AO.56.008224) |
|
20. | Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Theoretical investigation of polarization control in ultraviolet wavelength region using eigenmode within subwavelength grating, Optical Review, Vol.24, No.1, 80-86, 2017. (徳島大学機関リポジトリ: 2005334, DOI: 10.1007/s10043-016-0293-8, Elsevier: Scopus) |
|
21. | Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Highly polarized emission from a GaN-based ultraviolet light-emitting diode using a Si-subwavelength grating on a SiO2 underlayer, Optics Communications, Vol.369, 38-43, 2016. (徳島大学機関リポジトリ: 2005333, DOI: 10.1016/j.optcom.2016.02.027) |
|
22. | Yuusuke Takashima, Ryo Shimizu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Influence of low-contrast subwavelength grating shape on polarization characteristics of GaN-based light-emitting diode emissions, Optical Engineering, Vol.54, No.6, 067112-1-067112-5, 2015. (徳島大学機関リポジトリ: 2005332, DOI: 10.1117/1.OE.54.6.067112, Elsevier: Scopus) |
|
23. | Yuusuke Takashima, Ryo Shimizu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Polarized emission characteristics of UV-LED with subwavelength grating, Japanese Journal of Applied Physics, Vol.53, No.7, 072101-1-072101-6, 2014. (徳島大学機関リポジトリ: 2005331, DOI: 10.7567/JJAP.53.072101, Elsevier: Scopus) |
1. | Naoya Suto, Hiroto Seki, Takuya Kawakami, Keisuke Takabayashi, Eibon Tsuchiya, Tsubasa Endo, Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Yoshiki Naoi, Makoto Yamaguchi, Yohei Kobayashi and Takuro Tomita : Ohmic Contact Formation on 4H-SiC Using Pico-second Laser Irradiation, CLEO Pacific Rim 2024, Tu2I-3, Incheon, Aug. 2024. (Elsevier: Scopus) |
|
2. | Kaito Fukuda, Naoya Suto, Hiroto Seki, Takuya Kawakami, Tsubasa Endo, Keisuke Takabayashi, Yohei Kobayashi, Makoto Yamaguchi, Kentaro Nagamatsu, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Takuro Tomita : Effect of Picosecond Laser Irradiation on Metal Electrode of P-type Gallium Nitride, CLEO Pacific Rim 2024, Tu2I-2, Incheon, Aug. 2024. (Elsevier: Scopus) |
|
3. | Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : A polarization-tunable coloration with wide dynamic range using highly lossy material-based metal/dielectric/metal- subwavelength grating, The 14th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2024), Vol.1A9, Toyama, Jul. 2024. |
|
4. | Kouki Fujii, Atsushi Tomita, Yuuto Matsubara, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Investigation of Ga Localization in AlGaN Growth with Step-Bunching at ultra-high temperature MOVPE growth, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), Vol.MoP-GR-LN1, Fukuoka, Nov. 2023. |
|
5. | Atsushi Tomita, Kouki Fujii, Takuya Kawakami, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : AlGaN and AlGaN/AlN superlattice growth by using ultra high-temperature MOVPE, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), Vol.MoP-GR-13, Fukuoka, Nov. 2023. |
|
6. | Atsushi Tomita, Kouki Fujii, Takuya Kawakami, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : GaN localization in high-temperature AlGaN growth over 1500, The 14th International Conference on Nitride Semiconductors (ICNS-14), Vol.MoP-GR-7, Fukuoka, Nov. 2023. |
|
7. | Yuusuke Takashima, Shunsuke Furuta, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Deep ultraviolet to visible absorbing and sensing applications by stacking film with highly lossy ultra-thin film, The 13th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2023), Vol.2A29, Paris, Jul. 2023. (Elsevier: Scopus) |
|
8. | Atsushi Tomita, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Hirayama Hideki, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : The dependence of the V/III ratio in high-temperature AlN growth with several misorientations off-angle sapphire substrate, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. |
|
9. | Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Lateral epitaxial overgrowth by mass transport in AlN with the temperature of 1700, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. |
|
10. | Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Shota Tsuda, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Dependence of c-plane sapphire misorientation angle in high temperature AlN growth and specific step bunching at large angle, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. |
|
11. | Kentaro Nagamatsu, Takumi Miyagawa, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : The high-temperature growth in AlN with the unaffected parasitic reaction by Jet gas stream MOVPE, International Workshop on Nitride semiconductor 2022, Berlin, Oct. 2022. |
|
12. | Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ultraviolet violet applications utilizing high refractive index subwavelength structure with ultra-thin thickness, The 12th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2022), 1A8, Online, Jul. 2022. (Elsevier: Scopus) |
|
13. | Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : The improvement of crystal orientation in AlN with controlled inversion domain, Photonics West 2022, 12001-67, San Francisco, Jan. 2022. |
|
14. | Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Atsushi Tomita, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima, Yoshiki Naoi and Kentaro Nagamatsu : Threshold temperature in annihilation radius of dislocation for AlN, Photonics West 2022, 12001-66, San Francisco, Jan. 2022. |
|
15. | Kentaro Nagamatsu, Shota Tsuda, Takumi Miyagawa, Reiya Aono, Hideki Hirayama, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : The reduction of adduct formation during high-temperature growth in AlN by jet gas stream metalorganic vapor phase epitaxy, Photonics West 2022, 12001-6, San Francisco, Jan. 2022. |
|
16. | Masanobu Haraguchi, Shun Kamada, Toshihiro Okamoto, Kenzo Yamaguchi, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Plasmonic sensors for high density optical circuits, International Meet & Expo on Laser, Optics and Photonics (OPTICSMEET 2021), 1013, Online, Nov. 2021. |
|
17. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : High refractive index contrast meta-surfaces for sensing and emitting devices, The 11th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META 2021), 1A3, Online, Jul. 2021. (Elsevier: Scopus) |
|
18. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Theoretical investigation of tunable wavelength filter with TiO2-based bi-layer subwavelength grating, 12th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication, 02PS2-10, Online, Jun. 2021. |
|
19. | Yuusuke Takashima, Sasada Atsuki, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Design of AlN-subwavelength grating for deep ultraviolet wavelength reflector operating at 244 nm of wavelength, The 8th Optical Manipulation and Structured Materials Conference, OMC-P-02, Online, Apr. 2021. (DOI: 10.1117/12.2616175, Elsevier: Scopus) |
|
20. | Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : High refractive index contrast meta-structures for GaN-based and sensing applications operating at deep ultraviolet to visible wavelength, 13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials, 08pD07O, Online, Mar. 2021. |
|
21. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Significant enhancement of magneto-optical effect at ultraviolet wavelength using Nisubwavelength grating on SiO2/Ni structure, 30th International Symposium on Imaging, Sensing, and Optical Memory (ISOM'20), We-B-03, Online, Dec. 2020. |
|
22. | Yua Okano, Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Magnetically tunable visible reflectivity utilizing the electron accumulation in indium-tin-oxide waveguide layer with subwavelength grating, SPIE Optics + Photonics 2020 DIgital Forum, 11467-64, DIgital Forum, Aug. 2020. (DOI: 10.1117/12.2568382, Elsevier: Scopus) |
|
23. | Yuusuke Takashima, Kohei Moriiwa, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Ni subwavelength grating/SiO2/Ag based optical magnetic field sensor with normal incident geometry, SPIE Optics + Photonics 2019, 11089-67, San Diego, Aug. 2019. (DOI: 10.1117/12.2529017, Elsevier: Scopus) |
|
24. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Optical magnetic field sensor based on guided mode resonance with Ni subwavelength grating/ waveguide structure, SPIE Photonics West 2019, 10928-64, San Francisco, Feb. 2019. (DOI: 10.1117/12.2509490, Elsevier: Scopus) |
|
25. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Dual-wavelengths Filter Operating at Visible Wavelength Region using Subwavelength Grating on Waveguide Structure, 11th International Conference on Optics-photonics Design and Fabrication, 28PSa-24, Hiroshima, Nov. 2018. |
|
26. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Guided mode resonance based magnetic field sensor including Ni nano-grating, 2018 Joint Symposia on Optics, 31aCJ5, Tokyo, Oct. 2018. (DOI: 10.1364/OPJ.2018.31aCJ5, Elsevier: Scopus) |
|
27. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Refractive Index Sensor Using Subwavelength Grating on Waveguide with Normal Incident Configuration, The 23rd Microoptics Conference, P-18, Taipei, Oct. 2018. |
|
28. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Magnetic field sensing by bi-layer Ni-based subwavelength periodic structure operating visible wavelength region, The 22nd Microoptics Conference, 256-257, Tokyo, Nov. 2017. (DOI: 10.23919/MOC.2017.8244583, Elsevier: Scopus) |
|
29. | Yu Okamoto, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Characterization of polarized ultraviolet light emitting diode by using subwavelength grating electrode, International Workshop on UV Materials and Devices 2017, We-18, Fukuoka, Nov. 2017. |
|
30. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Normal incident type detection of the refractive index using subwavelength grating at violet wavelength, The 24th Congress of the International Comission for Optics, Th1G-07, Tokyo, Aug. 2017. |
|
31. | Yuusuke Takashima, Masato Tanabe and Yoshiki Naoi : Highly polarized ultraviolet light control using Ge subwavelength grating, The 2016 Asian Conference on Nanoscience and Nanotechnology, 1P-011, Sapporo, Oct. 2016. |
|
32. | Yuusuke Takashima, Masato Tanabe, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Theoretical investigation for the polarization in control in UV wavelength region by using eigen mode within subwavelength grating, 10th International Conference on Optics-photonics Design and Fabrication, 1S2-08, Weingarten, Mar. 2016. |
|
33. | Yuusuke Takashima, Ryo Shimizu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Improvement of Polarization Characteristics of UV-LED by Using Sub-Wavelength Grating with Low Index Underlayer, 7th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials, B1-O-11, Nagoya, Mar. 2015. |
|
34. | Ryo Shimizu, Yuusuke Takashima and Yoshiki Naoi : Polarized Light Emission from Blue-LED with SiO2 Subwavelength Grating, 6th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials, 06aP40, Nagoya, Mar. 2014. |
|
35. | Yuusuke Takashima, Ryo Shimizu, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Optical characteristics of UV-LED with subwavelength grating, The 18th Microoptics Conference, H62, Tokyo, Sep. 2013. (Elsevier: Scopus) |
|
36. | Yuusuke Takashima, Ryo Shimizu and Yoshiki Naoi : Fabrication of subwavelength grating with high aspect ratio on GaN LED, 5th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials, P3083B, Nagoya, Jan. 2013. |
|
37. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Theoritical analysis for lineraly polarized emission in UV-LED with subwavelength grating structure, International Workshop on Nitride Semiconductor 2012, MoP-OD-41, Sapporo, Oct. 2012. |
1. | 髙柳 祐介, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : オフ角の異なる SiC 基板上 AlN の高温成長, 第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.16a-K401-7, 2025年3月. |
|
2. | 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 高林 圭佑, 遠藤 翼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : ピコ秒レーザー照射によるNi/SiC界面における周期的原子拡散とナノボイド形成, 2025年第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.72, 16p-K506-13, 2025年3月. |
|
3. | 髙島 祐介, 宮武 彪冴, 永松 謙太郎, 直井 美貴 : 周囲屈折率による Ni/SiO2/Cr サブ波長格子-構造色の動的な色域の拡大, 第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.16a-P07-14, 2025年3月. |
|
4. | 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : AlN/TiO2高屈折率差ナノ周期構造を用いた急峻なカットオフを有する230 nm帯ショートパスフィルタ, 第72回応用物理学会春季学術講演会, Vol.15p-K506-3, 2025年3月. |
|
5. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率なメタ構造を利用した高機能発光および受光デバイス, 一般社団法人 レーザー学会学術講演会第45回年次大会, Vol.F05-22a-IV-01, 2025年1月. |
|
6. | 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 上下屈折率非対称系ナノ周期構造の共鳴スペクトル形状制御による屈折率検出高感度化, 一般社団法人 レーザー学会学術講演会第45回年次大会, Vol.F08-22p-IV-03, 2025年1月. |
|
7. | 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 遠藤 翼, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 永松 謙太郎, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上Ni/Au電極へのサブピコ秒レーザー照射による電気特性改質, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-13, 2024年9月. |
|
8. | 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 高林 圭佑, 土屋 叡本, 遠藤 翼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 山口 誠, 岡田 達也, 小林 洋平, 富田 卓朗 : 超短パルスレーザーによるSiC上オーミック電極の電気特性のパルス時間幅依存性, 第85回 応用物理学会秋季学術講演会, 18p-A25-11, 2024年9月. |
|
9. | Yuusuke Takashima, Kentaro Nagamatsu and Yoshiki Naoi : Ultra-wide dynamic structural colors with width-modulated Cr-subwavelength grating on Ni/SiO2 films, JSAP-Optica Joint Symposia, JSAP 2024 in Proceedings JSAP-Optica Joint Symposia 2024 Abstracts, Vol.16p-B4-3, Sep. 2024. (Elsevier: Scopus) |
|
10. | 永山 寛太, 桑島 史欣, 谷 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : 金属ナノ周期構造を搭載した光伝導アンテナの設計及び作製, 2024年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ba-4, 2024年7月. |
|
11. | 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 遠藤 翼, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 永松 謙太郎, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p-GaN/電極界面へのピコ秒レーザー照射による影響評価, 2024年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Bp-5, 2024年7月. |
|
12. | 高柳 祐介, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : N極性核形成層を用いたAlNの低転位化手法, 中四国応用物理学会, 2024年7月. |
|
13. | 藤井 滉樹, 松原 優翔, 高柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 次世代高移動度HEMTチャネル層に向けたAlNステップ形状改善に関する研究, 中四国応用物理学会, 2024年7月. |
|
14. | 松原 優翔, 藤井 滉樹, 高柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 有機金属気相成長法による超高温AlGaN成長, 中四国応用物理学会, 2024年7月. |
|
15. | 長尾 優士, 直井 美貴, 原口 雅宣, 永松 謙太郎, 髙島 祐介 : Geサブ波長格子内の振幅変調波を利用した GaN系紫外LEDの偏光制御, 2024年度 応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, 2024年7月. |
|
16. | 松原 優翔, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙柳 祐介, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高温 AlGaN 成長における供給 Al/Ga モル比と AlN モル分率の関係, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-21C-2, 2024年3月. |
|
17. | 髙柳 祐介, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 松原 優翔, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : TMAパルス供給によるAlNの高温成長, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-21C-3, 2024年3月. |
|
18. | 岡野 裕有, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率基板上AlNサブ波長回折格子を用いた深紫外域 における共鳴反射の狭帯域化, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P06-3, 2024年3月. |
|
19. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni/SiO2/Crサブ波長格子構造の光損失性を積極的に利用した屈折率検出, 第71回応用物理学会春季学術講演会, 24a-P06-2, 2024年3月. |
|
20. | 福田 海人, 須藤 直也, 関 宏都, 川上 拓哉, 永松 謙太郎, 高林 圭佑, 小林 洋平, 山口 誠, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : p型窒化ガリウム上金属電極へのピコ秒レーザー照射の影響, 令和6年電気学会全国大会, 2-079, 2024年3月. |
|
21. | 小幡 翼, 直井 美貴, 髙島 祐介 : 磁気光学効果増大に向けた 磁性体サブ波長構造内の光固有モード制御の検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 11-8, 2023年9月. |
|
22. | 永井 瑶靖, 直井 美貴, 髙島 祐介 : AlN サブ波長回折格子の構造変形による集光特性動的制御検討, 令和5年度 電気・電子・情報関係学会 四国支部連合大会, 11-7, 2023年9月. |
|
23. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni サブ波長格子/SiO2/Ni 構造を用いた可視域における構造色の動的制御, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 22p-P04-14, 2023年9月. |
|
24. | 古田 俊輔, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴, 髙島 祐介 : Fe極薄膜を含む多層薄膜による複素フレネル反射を利用した可視-近赤外ブロードバンド吸収体, 第84回応用物理学会秋季学術講演会, 21a-A309-4, 2023年9月. |
|
25. | 岡野 裕有, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高アスペクト比 AlN サブ波長周期構造を用いた 深紫外域における共鳴反射の狭帯域化, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ep-6, 2023年7月. |
|
26. | 古田 俊輔, 永松 謙太郎, 直井 美貴, 髙島 祐介 : 多層薄膜中の大きな複素フレネル多重反射を用いた光吸収スペクトルの狭帯域化, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, Ep-5, 2023年7月. |
|
27. | 髙柳 祐介, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 窒化処理した高温成長AlNにおける極性反転, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 2023年7月. |
|
28. | 松原 優翔, 富田 敦之, 藤井 滉樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高オフ角サファイア基板上AlNのステップバンチング低減技術, 2023年度 応用物理・物理系学会 中国四国支部 合同学術講演会, 2023年7月. |
|
29. | 富田 敦之, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 超高温MOVPEを用いたAlGaN成長, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 2023年3月. |
|
30. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 大きな光損失性材料を含む多層膜構造を用いた高感度屈折率検出の提案, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 17p-A305-14, 2023年3月. |
|
31. | 和泉 建哉, 桑島 史欣, 谷 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : ボウタイ型プラズモンアンテナの作製, 第70回応用物理学会春季学術講演会, 15p-PB01-2, 2023年3月. |
|
32. | 加藤 優遼, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差サブ波長周期構造を2つ組み合わせた2波長屈折率センサーの検討, レーザー学会学術講演会第43回年次大会, P01-20p-P-19, 2023年1月. |
|
33. | 富田 敦之, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応抑制下におけるAlN高温成長の最適化のためのV/III比依存性, 第14回ナノ構造エピタキシャル成長講演会, Fr-P19, 2022年11月. |
|
34. | 笹田 侑, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : エアギャップ型高屈折率差サブ波長格子を用いた深紫外高反射リフレクターの提案, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022, Vol.P15, 2022年11月. |
|
35. | 根津 武寛, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 2層サブ波長格子による紫外域用高感度屈折率検出素子の検討, 日本光学会年次学術講演会 Optics & Photonics Japan 2022, Vol.P14, 2022年11月. |
|
36. | Yuusuke Takashima, Masanobu Haraguchi and Yoshiki Naoi : Enhancement of Polar Kerr Magneto-Optical Effect in wide wavelength region using TiO2/Fe/Ag multilayer system, 第83回応用物理学会秋季学術講演会 JSAP-Optica-SPP Joint Symposia 2022, 20p-C304-12, Sep. 2022. (Elsevier: Scopus) |
|
37. | 富田 敦之, 津田 翔太, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 低オフ角サファイヤ基板を用いた高温AIN成長におけるV/Ⅲ比依存性, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-E203-3, 2022年3月. |
|
38. | 宮川 拓己, 津田 翔太, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 高温有機金属気相成長法におけるAlNの特異的なステップバンチング, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 25a-E203-2, 2022年3月. |
|
39. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率を有するTiO2極薄膜を用いた深紫外光吸収体, 第69回応用物理学会春季学術講演会, 24a-E303-9, 2022年3月. |
|
40. | 富田 敦之, 津田 翔太, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 直井 美貴, 平山 秀樹, 永松 謙太郎 : 気相反応を制御したMOVPEにおけるAlNのV/III比依存性, 第50回日本結晶成長学会, 2021年10月. |
|
41. | 富田 敦之, 津田 翔太, 宮川 拓己, 髙島 祐介, 直井 美貴, 平山 秀樹, 永松 謙太郎 : 気相反応を抑制したMOVPEにおけるAlNのV/Ⅲ比依存性, 第50回結晶成長国内会議(JCCG-50), 27p-A12, 2021年10月. |
|
42. | 髙島 祐介, 笹田 侑, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : AlNサブ波長回折格子を用いた深紫外ミラーの広帯域化, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13a-N324-3, 2021年9月. |
|
43. | 津田 翔太, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : インバージョンドメインの抑制による高品質AlN成長手法の確立, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 13p-N101-10, 2021年9月. |
|
44. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 光吸収を持つ導波路構造を利用した屈折率検出の高感度化, 第82回応用物理学会秋季学術講演会, 11p-N205-11, 2021年9月. |
|
45. | 津田 翔太, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 極性制御による高品質AlN成長手法の確立, 応用物理学会中四国支部若手研究会, 2021年8月. |
|
46. | 富田 敦之, 津田 翔太, 青野 零弥, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応を抑制した高温MOVPEにおけるV/III比依存性, 応用物理学会中四国支部若手研究会, 2021年8月. |
|
47. | 宮川 拓己, 津田 翔太, 青野 零弥, 揚田 侑哉, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : AlNの高流速成長における成長メカニズム, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z27-13, 2021年3月. |
|
48. | 津田 翔太, 青野 零弥, 揚田 侑哉, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : AlNテンプレート上高温AlN結晶成長, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z27-3, 2021年3月. |
|
49. | 永松 謙太郎, 津田 翔太, 青野 零弥, 宮川 拓己, 揚田 侑哉, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴 : 高温有機金属気相成長装法におけるAlN成長の気相反応抑制, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z27-14, 2021年3月. |
|
50. | 中津 卓巳, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : Si導波路上に配置した金属ナノ構造の共鳴特性評価, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19a-Z08-8, 2021年3月. |
|
51. | 川村 武寛, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 二波長で動作する高屈折率メタ構造による高感度屈折率検出, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19p-Z08-1, 2021年3月. |
|
52. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : TiO2メタ周期構造を表面に有するAlGaN系深紫外発光ダイオードのコリメート特性, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 19a-Z08-7, 2021年3月. |
|
53. | 伊藤 寛人, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : トンネル接合型テラヘルツ光源のための指向性アンテナの設計, 第68回応用物理学会春季学術講演会, 17a-Z09-6, 2021年3月. |
|
54. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 構造高さを変調したTiO2メタ表面による集光紫外発光ダイオードの提案, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2020, 17pC4, 2020年11月. |
|
55. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差周期ブリッジ構造による可視光フィルター, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 11a-Z17-8, 2020年9月. |
|
56. | 水本 善雄, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : Ni/SiC界面へのフェムト秒レーザ照射による熱アニールを用いないオーミック電極形成, 第81回応用物理学会秋季学術講演会, 9a-Z18-4, 2020年9月. |
|
57. | 水本 善雄, 髙島 祐介, 直井 美貴, 富田 卓朗 : SiC上Ni電極剥離に着目したフェムト秒レーザ照射改質による電極形成, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-7, 2020年8月. |
|
58. | 杉本 健太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ge/Niサブ波長周期電極を有する紫外LEDの偏光特性, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-6, 2020年8月. |
|
59. | 真名野 晧介, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ粒子/サファイア基板系における紫外・可視光散乱のNi粒径依存性, 2020年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-3, 2020年8月. |
|
60. | 真名野 皓介, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : In添加Niナノ粒子を用いた紫外波長フィルター, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA4-16, 2020年3月. |
|
61. | 大下 悠, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 変調サブ波長周期電極を用いた集光機能を有する発光ダイオードの理論的検討, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 15a-PA4-10, 2020年3月. |
|
62. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : GaNサブ波長格子を用いた400nm波長帯で動作する高感度屈折率センサー, 第67回応用物理学会春季学術講演会, 13p-B409-9, 2020年3月. |
|
63. | 青野 零弥, 髙島 祐介, 直井 美貴, 安井 武史, 永松 謙太郎 : 紫外光LEDの大気中における光減衰に関する研究, 第67回応用物理学会春季学術講演会予稿集, 12p-B409-8, 2020年3月. |
|
64. | 真名野 皓介, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : インジウムにより制御したニッケル島状構造を用いた高感度光学式磁場センサー, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2019, 4aP3, 2019年12月. |
|
65. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ粒子を用いた光学式磁場センサー感度の粒子径・密度依存性, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2019, 4aP2, 2019年12月. |
|
66. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ粒子を用いた光学式磁場検出の高感度化, 第80回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-PA6-19, 2019年9月. |
|
67. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 導波層電子蓄積効果を利用した共鳴型カ ラーフィルター, 2019年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Fp-8, 2019年7月. |
|
68. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 低アスペクト比Geサブ波長格子中を用いた可視域偏光フィルター, 第66回応用物理学会春季学術講演会, 11p-PB1-19, 2019年3月. |
|
69. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : アニール処理によるNiナノ粒子を用いた微小磁場検出, 第66回応用物理学会春季学術講演会, 10a-W621-13, 2019年3月. |
|
70. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子/導波路複合構造による二波長フィルター, 第79回応用物理学会秋季学術講演会, 20p-224A-7, 2018年9月. |
|
71. | 杉 峻平, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 非線形光学効果によるナノ周期構造透過光制御, 2018年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ga-4, 2018年8月. |
|
72. | 森岩 晃平, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niナノ周期構造/SiO2/Ag薄膜系を用いた磁場検出, 2018年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ga-3, 2018年8月. |
|
73. | 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造/導波構造を用いた垂直光入射系屈折率検知, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 18p-P9-21, 2018年3月. |
|
74. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ag/Niサブ波長周期構造による垂直入射型磁場センサーの高感度化, 第65回応用物理学会春季学術講演会, 18p-P9-20, 2018年3月. |
|
75. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni ナノ回折格子を用いた垂直入射型微小磁場検出, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2017, 1pP4, 2017年11月. |
|
76. | 岡本 裕, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期金属ストライプ電極を用いた 偏光 UV-LED, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2017, 1pP3, 2017年11月. |
|
77. | 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造を利用した光導波路モー ド共鳴による可視域二波長帯光検出, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2017, 1pP2, 2017年11月. |
|
78. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 2層Niサブ波長周期構造を用いた微小磁場検出, 第78回応用物理学会秋季学術講演会, 6p-PA3-12, 2017年9月. |
|
79. | 草葉 啓太, 髙島 祐介, 直井 美貴, 原口 雅宣 : 導波構造上にサブ波長周期構造を実装した可視域二波長帯光検出器の開発, 2017年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ep-5, 2017年7月. |
|
80. | 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長格子/導波構造を有する二波長帯紫外光検出, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 16p-P13-9, 2017年3月. |
|
81. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造を用いた垂直入射型屈折率高感度検出, 第64回応用物理学会春季学術講演会, 14a-F202-8, 2017年3月. |
|
82. | 佐竹 正行, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 表面実装サブ波長周期構造中の固有モードを用いた窒化物系 LED の放射パターン制御, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2016, 1pP16, 2016年11月. |
|
83. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率差サブ波長周期構造を用いた広範囲な屈折率に対する高感度屈折率検出, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2016, 1pP15, 2016年11月. |
|
84. | 田邉 聖人, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 紫外域偏光制御におけるナノ周期構造の形状依存, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2016, 1pP4, 2016年11月. |
|
85. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長構造中の固有モード波数分散関係を用いた屈折率検出の高感度化, 第77回応用物理学会秋季学術講演会, 15a-P5-14, 2016年9月. |
|
86. | 岡本 裕, 髙島 祐介, 佐竹 正行, 田邉 聖人, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高透過ストライプ状p型電極を用いたUV-LEDの光取り出し制御, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-11, 2016年7月. |
|
87. | 草葉 啓太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長格子/導波構造による二波長帯紫外光検出器の開発, 2016年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Bp-10, 2016年7月. |
|
88. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : ナノ周期構造中の固有モード共鳴を用いた高感度屈折率検出, 第63回応用物理学会春季学術講演会, 21p-P1-8, 2016年3月. |
|
89. | 髙島 祐介, 岡本 裕, 田邉 聖人, 佐竹 正行, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造の電極を有する窒化物系UV-LEDの発光特性, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2015, 29pC10, 2015年10月. |
|
90. | 髙島 祐介, 田邊 聖人, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 固有モード複素分散関係を用いたサブ波長回折格子の紫外域偏光特性, 第76回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.75, 13a-2A-5, 2015年9月. |
|
91. | 田邊 聖人, 髙島 祐介, 清水 亮, 佐竹 正行, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子内固有モード共鳴を用いた紫外光偏光制御, 2015年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ga-5, 2015年8月. |
|
92. | 佐竹 正行, 髙島 祐介, 清水 亮, 田邊 聖人, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子を用いた窒化物系LEDの配向特性評価, 2015年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ga-4, 2015年8月. |
|
93. | 髙島 祐介, 田邊 聖人, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Siサブ波長回折格子/SiO2膜/LED構造を有する窒化物系偏光LED, 第62回応用物理学会春季学術講演会, 13p-B1-7, 2015年3月. |
|
94. | 清水 亮, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期構造を有する窒化物系LED の 発光特性, 日本光学会年次学術講演会Optics & Photonics Japan 2014, 6pP11, 2014年11月. |
|
95. | 髙島 祐介, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長金属回折格子の紫外域偏光特性の理論検討, 第75 回応用物理学会秋季学術講演会, Vol.75, 19p-C1-10, 2014年9月. |
|
96. | 髙島 祐介, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 多層サブ波長回折格子を有するLEDの偏光特性, 2014年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会, Ea-6, 2014年7月. |
|
97. | 髙島 祐介, 南原 康亮, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Cr-サブ波長回折格子を用いた紫外域偏光制御の理論的検討, 第61回応用物理学会春季学術講演会, 19a-F10-9, 2014年3月. |
|
98. | 清水 亮, 髙島 祐介, 直井 美貴 : サブ波長回折格子形状のLED偏光特性に対する影響, 第61回応用物理学会春季学術講演会, 17a-E13-2, 2014年3月. |
|
99. | 髙島 祐介, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 低屈折率膜を有するサブ波長回折格子を実装したUV-LEDの偏光特性, 第74回応用物理学会秋季学術講演会, 19p-B5-16, 2013年9月. |
|
100. | 清水 亮, 髙島 祐介, 直井 美貴 : 低屈折率差サブ波長回折格子を有するLEDからの発光特性, 応用物理学会 中国四国支部 2013年度 支部学術講演会, Ap-11, 2013年7月. |
|
101. | 髙島 祐介, 清水 亮, 直井 美貴 : UV-LED上サブ波長回折格子の偏光特性評価, 第60回応用物理学会春季学術講演会, 28p-PA1-33, 2013年3月. |
|
102. | 清水 亮, 髙島 祐介, 直井 美貴 : SiO2サブ波長回折格子のLED応用に関する検討, 平成24年度電気関係学会四国支部連合大会, 11-5, 2012年9月. |
|
103. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子による直線偏光UV-LEDの理論的解析, 第73回応用物理学会学術講演会, Vol.12a-PB4-27, 2012年9月. |
|
104. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子を用いたAlGaN系LEDの偏光選択特性, 応用物理学会 中国四国支部 2012年度 支部学術講演会, No.Ap-3, 2012年7月. |
1. | 小郷 和樹, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高損失膜を含む光導波路構造の偏光依存性を利用した屈折率検出, 次世代光フォーラム 2025 in 徳島, Vol.P-3, 2025年2月. |
|
2. | 永⼭ 寛太, 桑島 史欣, ⾕ 正彦, 守安 毅, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 原口 雅宣 : ⾦属ナノ周期構造を搭載した光伝導アンテナの設計及び作製, 次世代光フォーラム2024 in 徳島, P-18, 2024年1月. |
|
3. | 和泉 建哉, 岡本 敏弘, 山口 堅三, 直井 美貴, 髙島 祐介, 谷 正彦, 桑島 史欣, 守安 毅, 原口 雅宣 : ナノ構造を搭載したボウタイ型アンテナの作製, 次世代光フォーラム2023 in 徳島, P-10, 2023年2月. |
|
4. | 藤井 滉樹, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : X線回折を用いたステップバンチングの発生オフ角評価, 応用物理学会中四国支部・若手半導体研究会, 2022年8月. |
|
5. | 藤田 将希, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : MOVPE 超高温 成長中断 アニーリングによる A lN 転位低減手法, 応用物理学会中四国支部・若手半導体研究会, 2022年8月. |
|
6. | 髙島 祐介 : サブ波長構造の特異な光伝搬を利用したフラット型フォトニックデバイス, 第26回光科学若手研究会, Vol.5, 2021年12月. |
|
7. | 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率ナノ構造による深紫外∼可視域での発光およびセンシングデバイス, 第173回ラドテック研究会講演会, 2, 2021年11月. |
|
8. | 富田 敦之, 津田 翔太, 青野 零弥, 宮川 拓己, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 気相反応を抑制した高温MOVPEにおけるV/Ⅲ比依存性, 2021年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, 1-11, 2021年8月. |
|
9. | 津田 翔太, 宮川 拓己, 富田 敦之, 平山 秀樹, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 極性制御による高品質AlN成長手法の確立, 2021年度応用物理学会中国四国支部若手半導体研究会, 1-12, 2021年8月. |
|
10. | 揚田 侑哉, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : AlN高温成長での面内膜厚分布の改善, LED総合フォーラム2021in徳島, P-17, 2021年2月. |
|
11. | 杉本 健太, 髙島 祐介, 永松 謙太郎, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期電極を有する紫外発光ダイオード偏光特性に対する電極材料の影響, LED総合フォーラム2021in徳島, P-10, 2021年2月. |
|
12. | 川村 武寛, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : TiO2-メタ周期構造による高感度ガス検出用光デバイス, 第一回 電子情報通信学会支部CoEシンポジウム, 11, 2021年1月. |
|
13. | 髙島 祐介, 直井 美貴 : メタ周期構造による偏光UV-LED / メタ構造を利用したセンサーデバイス, CEATEC 2020 Online, 2020年10月. |
|
14. | 青野 零弥, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 深紫外LEDの大気中における光減衰に関する研究, LED総合フォーラム2020in徳島, P-16, 2020年2月. |
|
15. | 大下 悠, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ge/Niサブ波長周期電極構造を用いた配光制御発光ダイオードの理論的検討, LED総合フォーラム2020in徳島, P-11, 2020年2月. |
|
16. | 杉本 健太, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 高屈折率材料を用いたサブ波長回折格子電極による紫外LEDの偏光制御, LED総合フォーラム2020in徳島, P-10, 2020年2月. |
|
17. | 岡野 裕有, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 導波層電子蓄積効果を利用した共鳴型カラーフィルター, レーザー学会中国・四国支部,関西支部連合若手学術交流研究会, A-2, 2019年11月. |
|
18. | 村上 堅也, 直井 美貴, 髙島 祐介, 永松 謙太郎 : 深紫外LEDの発光層温度予測と寿命の関係, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-20, 2019年10月. |
|
19. | 青野 零弥, 髙島 祐介, 直井 美貴, 永松 謙太郎 : 次世代癌治療用深紫外スポットLEDの開発, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-19, 2019年10月. |
|
20. | 津田 翔太, 直井 美貴, 髙島 祐介, 永松 謙太郎 : 次世代殺菌浄水システム, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-18, 2019年10月. |
|
21. | 大下 悠, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 自動運転応用に向けた紫外LEDの高機能化に関する理論的検討および取り組み, 徳島大学ポストLEDフォトニクス公開シンポジウム2019, P-21, 2019年10月. |
|
22. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 微細ナノ構造を用いた可視∼紫外フォトニックデバイス, 第69回CVD研究会「第30回夏季セミナー」, 2019年8月. |
|
23. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長周期電極構造を用いた発光ダイオードの配光特性制御の理論的検討, LED総合フォーラム2019in徳島, P-15, 2019年2月. |
|
24. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 磁性体ナノ構造を用いた導波路共鳴磁場センサー, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第25回研究討論会, P06, 2018年11月. |
|
25. | 髙島 祐介, 草葉 啓太, 原口 雅宣, 直井 美貴 : サブ波長回折格子/LED構造を用いた 垂直入射による高感度屈折率検出の理論的検討, LED総合フォーラム2018in徳島, P-6, 2018年2月. |
|
26. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Ni ナノ周期構造を用いた垂直光入射配置型磁場センサーの開発, 日本材料学会平成29 年度第 4 回半導体エレクトロニクス部門委員会第1 回講演会, P5, 2018年1月. |
|
27. | 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : Niサブ波長周期構造を用いた垂直入射型高感度磁場センサー, 日本光学会ナノオプティクス研究グループ 第24回研究討論会, 2017年12月. |
|
28. | 佐竹 正行, 髙島 祐介, 原口 雅宣, 直井 美貴 : FDTD法を用いたサブ波長周期構造によるLED放射パターンの理論的検討, LED総合フォーラム2016in徳島, P-4, 2016年12月. |
|
29. | 岡本 裕, 髙島 祐介, 直井 美貴 : サブ波長周期構造電極を有する低光損失偏光UV-LEDの理論的検討, LED総合フォーラム2016in徳島, P-3, 2016年12月. |
|
30. | 町田 優奈, 髙島 祐介, 清水 亮, 田邊 聖人, 佐竹 正行, 直井 美貴 : サブ波長金属回折格子を用いた紫外域偏光制御における材料及び構造設計指針の理論検討, LED総合フォーラム2014-2015in徳島, P-4, 2015年1月. |
|
31. | 髙島 祐介, 田邊 聖人, 佐竹 正行, 町田 優奈, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 有限時間領域差分法による紫外域の多層サブ波長回折格子偏光特性の理論的検討, LED総合フォーラム2014-2015in徳島, P-3, 2015年1月. |
|
32. | 髙島 祐介, 清水 亮, 原口 雅宣, 直井 美貴 : 多層サブ波長回折格子を用いた窒化物系直線偏光LED, 信学技報, Vol.114, No.338, 69-72, 2014年11月. |
|
33. | 髙島 祐介, 清水 亮, 北村 彩人, 西野 克志, 直井 美貴, 下村 直行, 大来 雄二 : 学習者の地域性に即した事例を用いた技術者倫理教育の学習効果, 電気学会研究会資料, Vol.FIE-13, No.3, 31-35, 2013年12月. |
|
34. | 清水 亮, 髙島 祐介, 直井 美貴 : 高屈折率差サブ波長回折格子のLED応用への検討, LED総合フォーラム2013in徳島, P-93, 2013年4月. |
|
35. | 髙島 祐介, 馬渕 良, 直井 美貴, 下村 直行, 大来 雄二 : 技術者倫理科目におけるアンケートによる教育改善とTAの教育寄与, 電気学会研究会資料, Vol.FIE-12, No.3, 41-46, 2012年12月. |
|
36. | 髙島 祐介, 直井 美貴 : 金を用いたサブ波長回折格子の偏光制御, LED総合フォーラム2012in徳島, P-19, 2012年4月. |