(苛原 稔) (42.5%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
|
研究テーマ: |
視床下部·下垂体の内分泌機構に関する研究 (視床下部, 下垂体), 卵胞発育と閉鎖の機序に関する研究 (卵胞発育機構), 排卵障害の発症機構と治療法に関する研究 (卵巣障害), 単一排卵誘発法の開発 (排卵誘発法) |
|
安井 敏之 (12.4%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), ウイメンズヘルス・助産学特論 (大学院), ヘルスアセスメント特論 (大学院), 保健学概論 (学部), 保健学特別研究 (大学院), 先端保健医療学 (大学院), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 助産学特論Ⅱ(生命倫理学) (大学院), 助産実践学Ⅰ(形態機能・病理病態学) (大学院), 助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 医療安全管理学 (学部), 母性看護学実習 (学部), 生化学Ⅰ(生体分子の構造と機能) (学部), 生命倫理概論 (大学院), 生殖・更年期保健学演習 (大学院), 生殖・更年期保健学特論 (大学院), 生殖補助医療学演習 (大学院), 生殖補助医療学特論 (大学院), 生涯健康支援医療学特別研究 (大学院), 生涯健康支援医療学特講 (大学院), 生涯健康支援医療学特講演習 (大学院), 画像検査学 (学部), 疾病論Ⅱ(感染症・循環器疾患・婦人疾患) (学部), 疾病論Ⅲ(呼吸器疾患・自己免疫疾患・腎臓疾患) (学部), 疾病論Ⅵ(母性疾患) (学部), 看護実証研究論 (大学院), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部), 臨床実習入門(講義) (学部), 臨床薬理学特論 (大学院), 衛生学 (学部), 解剖生理学Ⅱ(循環器・血液・腎臓) (学部), 解剖生理学Ⅳ(骨・筋肉・免疫・生殖・老化) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
山本 由理 (11.2%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
Tumor necrosis factor alpha inhibits ovulation and induces granulosa cell death in rat ovaries |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
助産学特論Ⅱ(生命倫理学) (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
加藤 剛志 (8.2%) / 特任教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
加地 剛 (6.9%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
学士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 助産実践学演習Ⅱ (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 遺伝学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
吉田 あつ子 (6.4%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
吉田 加奈子 (6.0%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士 |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
湊 沙希 (4.3%) / 特任助教 [詳細] |
 |
学位: |
|
専門分野: |
|
担当授業科目: |
産科婦人科学(隣接医学B) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
西村 正人 (4.3%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
鎌田 周平 (3.9%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
学士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
白河 綾 (3.4%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
(阿部 彰子) (3.4%) / (退職) [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学), 学士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
研究テーマ: |
|
|
香川 智洋 (2.6%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
学士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 産科婦人科学(隣接医学B) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
峯田 あゆか (2.6%) / 特任講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
助産学特論Ⅱ(生命倫理学) (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
石橋 広樹 (1.7%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
学士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 消化器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
内芝 舞実 (1.3%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
須賀 健一 (1.3%) / 特任講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
小児科学 (Pediatrics), 小児科学 (Pediatrics) |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 小児科学(隣接医学C) (学部) |
研究テーマ: |
極低出生体重児へのビオチン投与の有用性, 周産期におけるビオチンの役割の研究 |
|
中川 竜二 (1.3%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
助産実践学Ⅱ(周産期医学) (大学院), 助産実践学演習Ⅱ (大学院), 周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
松浦 幸恵 (0.9%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
修士(看護学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
原書講読Ⅰ(原書の読解) (学部), 国際医療活動論 (学部), 国際看護学概論 (学部), 基礎看護学実習Ⅱ(看護過程の展開) (学部), 子育て支援論 (学部), 母児関係論 (学部), 母性援助論 (学部), 母性看護学実習 (学部), 母性看護学概論 (学部), 看護研究Ⅱ (学部), 看護統合実習 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
西良 浩一 (0.9%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
ライフサイエンス (Life sciences) [整形外科学 (Orthopedics)] |
担当授業科目: |
ヘルスアセスメント特論 (大学院), 医学概論 (共通教育), 医学英語 (学部), 感覚運動系病態医学実験実習・臨床研究実習 (大学院), 整形外科学 (学部), 病態生理学特論 (大学院), 運動器コース (学部), 運動機能外科学 (大学院), 運動機能外科学演習 (大学院) |
研究テーマ: |
|
|
新垣 亮輔 (0.4%) / 特任助教 [詳細] |
 |
|
鈴江 真史 (0.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
医師/医学博士 |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
山下 理子 (0.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
臨床病理学 (Clinical Pathology), 医療教育 (Medical Education) |
担当授業科目: |
チーム医療特論 (大学院), 健康食品法規 (学部), 先端医療技術・支援学特別研究 (大学院), 検査機器総論 (学部), 検査管理総論 (学部), 病理学(Ⅰ・Ⅱ) (学部), 病理学Ⅰ (学部), 病理学Ⅰ(基礎) (学部), 病理学Ⅱ(応用) (学部), 病理学実習 (学部), 病理検査学 (学部), 病理検査学実習 (学部), 病理解析学演習 (大学院), 病理解析学特論 (大学院), 細胞診断学実習 (学部), 統合臨床検査学 (学部), 臨床技能実習 (学部), 臨床検査学入門 (共通教育), 解剖組織学実習 (学部), 遺伝学 (学部) |
研究テーマ: |
骨髄病理学と臨床検査医学の相関 (骨髄膠様変性, CAR細胞, 臨床検査値, 人工知能 (artificial intelligence)), 病理解剖症例を用いた医学教育, CPC, Reversed CPC (ワークショップ (workshop), 臨床病理検討会(CPC), RCPC, 病理解剖) |
|
外礒 千智 (0.4%) / 助教 [詳細] |
 |
|
佐藤 紀 (0.4%) / 特任講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
運動器コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
(中村 信元) (0.4%) / (退職) [詳細] |
 |
|
菅野 幹雄 (0.4%) / 助教 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
循環器コース(3年) (学部) |
研究テーマ: |
|
|
久保 亜貴子 (0.4%) / 講師 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学), 学士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 消化器コース (学部), 臨床医学入門コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
川中 崇 (0.4%) / 准教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine) |
担当授業科目: |
呼吸器コース(3年) (学部), 実験動物学・放射線概論 (共通教育), 消化器コース (学部), 臨床医学入門コース (学部) |
研究テーマ: |
|
|
今井 芳枝 (0.4%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
看護学修士, 保健学博士 |
専門分野: |
がん看護学 (Oncology Nursing) |
担当授業科目: |
がん治療援助論実習 (大学院), がん看護学実習Ⅰ (大学院), がん看護学実習Ⅱ (大学院), がん看護学実習Ⅲ (大学院), がん看護学演習 (大学院), がん看護学特論Ⅰ (大学院), がん看護学特論Ⅱ (大学院), がん看護学特論Ⅲ (大学院), がん看護学特論Ⅳ (大学院), がん看護論 (学部), コンサルテーション論 (大学院), ストレス緩和ケア看護学演習 (大学院), チーム医療論 (学部), ヘルスアセスメント特論 (大学院), リハビリテーション看護論 (学部), 成人援助論Ⅰ(急性期) (学部), 成人援助論Ⅱ (学部), 成人援助論Ⅱ(慢性期) (学部), 成人看護学概論 (学部), 支援看護学特別研究 (大学院), 支援看護学特別課題研究 (大学院), 災害看護 (学部), 生涯健康支援看護学特別研究 (大学院), 生涯健康支援看護学特講 (大学院), 生涯健康支援看護学特講演習 (大学院), 病態生理学特論 (大学院), 看護倫理 (大学院), 看護学研究方法論 (大学院), 看護導入実習 (学部), 看護理論 (学部), 看護研究Ⅱ (学部), 看護研究方法論 (大学院), 看護統合実習 (学部), 臨床薬理学特論 (大学院), 遺伝学 (学部), 高齢者援助論 (学部), 高齢者看護学実習 (学部), 高齢者看護学概論 (学部) |
研究テーマ: |
高齢がん患者のがんサバイバーに関する研究,遺伝性腫瘍に関する研究,リンパ浮腫に関する研究 (がん看護 (cancer nursing)) |
|
早渕 康信 (0.4%) / 特任教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士, 医学博士 |
専門分野: |
小児循環器病学, 先天性心疾患・心不全患者における心機能解析, 血管平滑筋細胞の収縮拡張および増殖にかかわる制御, MDCTを用いた先天性心疾患の病態評価, 心エコー検査による小児 心疾患症例の心機能評価 |
担当授業科目: |
周産期・小児・女性生殖器コース (学部), 循環器コース(3年) (学部) |
研究テーマ: |
Pediatric Cardiology, Assessment of cardiac functionn in patients with congenital heart disease, Regulation of vascular smooth muscle cells, Morphological and functional assessment of congenital heart disease using MDCT, Assessment of cardiac function evaluated using echocardiography in children with heart disease |
|
生島 仁史 (0.4%) / 教授 [詳細] |
 |
学位: |
博士(医学) |
専門分野: |
医学 (Medicine), 放射線腫瘍学 |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(医・保健) (共通教育), チーム医療論 (学部), 先端医療と放射線 (学部), 医用情報科学特別研究 (大学院), 基礎医科学実習 (学部), 実践医療安全管理学 (学部), 実践臨床画像学 (学部), 放射線医学入門 (共通教育), 放射線治療品質管理学特論 (大学院), 放射線治療技術学 (学部), 放射線治療技術学臨床実習 (学部), 放射線腫瘍学 (学部), 放射線腫瘍学・放射線治療物理学 (大学院), 放射線腫瘍学・放射線治療物理学演習 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講 (大学院), 臨床画像診断・解析学特講演習 (大学院), 臨床腫瘍学概論 (大学院), 衛生学 (学部), 解剖生理学Ⅰ(基礎知識・消化器・呼吸器) (学部) |
研究テーマ: |
Imaging biomarkers for radiotherapy (radiotherapy, cancer, imaging biomarker) |
|
(加藤 真介) (0.4%) / 名誉教授 [詳細] |
 |
学位: |
医学博士 |
専門分野: |
整形外科学 (Orthopaedics), リハビリテーション医学 (Rehabilitation Medicine) |
研究テーマ: |
脊髄損傷, 腰椎分離症, 腰部脊柱管狭窄症, 脊椎外科 (脊髄 (spinal cord), 脊椎 (spine), 外傷 (trauma), スポーツ (sports), 変性 (degeneration)), リハビリテーション医学 |
|