大石 昌嗣 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
機械科学系 ⟩
材料科学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
機械科学系 ⟩
エネルギーシステム分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
機械科学コース ⟩
エネルギーシステム講座 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
知的力学システム工学専攻 ⟩
機械創造システム工学コース ⟩
機械システム講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
機械科学コース(創成科学研究科) ⟩
エネルギーシステム講座(創成科学研究科) ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
機械科学コース ⟩
材料科学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
ポストLEDフォトニクス研究所 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (インキュベーション) ⟩
2202005 無機固体蛍光体材料を用いた紫外光波長同定ミニ分光器及び紫外線可視カメラの開発 ⟩
学位: |
博士 (工学) |
専門分野: |
固体イオニクス (Solid State Ionics), 電気化学 (Electrochemistry) |
担当授業科目: |
エネルギー環境工学 (大学院), オリエンテーション3年 (学部), 力学基礎1 (学部), 力学基礎2 (学部), 基礎機械CAD製図 (学部), 機械力学2 (学部), 機械科学特別輪講 (大学院), 機械設計2 (学部), 熱エネルギー利用システム (大学院), 科学技術論E (大学院) |
研究テーマ: |
高効率エネルギー変換技術に関する電気化学デバイス(蓄電池・燃料電池,固体照明)の研究 |
|
大野 恭秀 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
電気電子系 ⟩
物性デバイス分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
電気電子システムコース ⟩
物性デバイス講座 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2203022 単結晶大面積グラフェンを利用したイオン・バイオセンサプラットフォームの開発 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
システム創生工学専攻 ⟩
電気電子創生工学コース ⟩
物性デバイス講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
電気電子システムコース(創成科学研究科) ⟩
物性デバイス講座(創成科学研究科) ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
半導体工学 (Semiconductor Physical Electronics) |
担当授業科目: |
デバイスプロセス特論 (大学院), 半導体デバイス物理特論 (大学院), 技術者・科学者の倫理 (共通教育), 技術英語基礎1 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 量子ナノ半導体工学特論 (大学院), 電子デバイス (学部), 電気磁気学1及び演習 (学部), 電気電子システム特別研究 (大学院), 電気電子工学入門実験 (学部), 電気電子工学基礎実験 (学部) |
研究テーマ: |
ナノカーボン材料の応用 |
|
久世 直也 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
ポストLEDフォトニクス研究所 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (ミッション実現) ⟩
2201001 シームレスな光イノベーションを創出する次世代光技術 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
システム創生工学専攻 ⟩
光システム工学コース ⟩
光情報システム工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
光学基礎演習 (学部), 光応用工学実験1 (学部), 光応用工学計算機実習 (学部), 半導体ナノテクノロジー基礎論 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 非線形光学 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
コインカー パンカジ / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
光システムコース ⟩
光機能材料講座 ⟩
徳島大学 ⟩
大学院理工学研究部 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
システム創生工学専攻 ⟩
光システム工学コース ⟩
光機能材料工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
国際連携教育研究センター ⟩
徳島大学 ⟩
ポストLEDフォトニクス研究所 ⟩
学位: |
Ph.D (Physics) |
専門分野: |
ナノ材料 (Nanomaterials), 工学教育 (Engineering Education) |
担当授業科目: |
グローバルコミュニケーションB (大学院), グローバルコミュニケーションC (大学院), ナノ材料工学 (大学院), マイクロ・ナノ光学 (学部), 光エネルギーナノ工学特論 (大学院), 光機能材料・光デバイス論2 (大学院), 国際先端技術科学特論A (大学院), 国際先端技術科学特論B (大学院), 技術英語入門 (学部), 技術英語基礎1 (学部), 技術英語基礎2 (学部), 理工学特別実習 (大学院), 科学技術論E (大学院) |
研究テーマ: |
Development of 2D Nanomaterials based metal composites to study light emission behavior (Laser ablation, Liquid exfoliation, Photocatalysis, Field electron Emission, Sensor) |
|
田中 佳 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
社会総合科学域 ⟩
国際教養系 ⟩
ヨーロッパ分野 ⟩
徳島大学 ⟩
総合科学部 ⟩
社会総合科学科 ⟩
国際教養コース ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
地域創成専攻 ⟩
徳島大学 ⟩
人と地域共創センター ⟩
学位: |
博士(社会学) |
専門分野: |
フランス文化史, 西洋美術史, ホスピタルアート |
担当授業科目: |
フランス語入門I, フランス語入門II, フランス語初級I, フランス語初級II, 博物館展示論, 国際教養コース入門講座, 総合科学入門講座, 実用外国語基礎演習 I (フランス語), 実用外国語基礎演習 II (フランス語), 芸術文化演習I, 芸術文化論, アカデミック・ライティング, 近現代社会の成立と展開 |
研究テーマ: |
ルーヴル美術館創設の社会・文化的背景, , |
|
名田 譲 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
機械科学系 ⟩
エネルギーシステム分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
機械科学コース ⟩
エネルギーシステム講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
機械科学コース(創成科学研究科) ⟩
エネルギーシステム講座(創成科学研究科) ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
知的力学システム工学専攻 ⟩
機械創造システム工学コース ⟩
機械システム講座 ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
燃焼工学 (Combustion Engineering) |
担当授業科目: |
オリエンテーション3年 (学部), 機械力学1 (学部), 機械科学実験1 (学部), 機械科学実験3 (学部), 熱力学2 (学部), 燃焼工学 (大学院), 資源エネルギー変換特論 (大学院) |
研究テーマ: |
高温空気燃焼の燃焼特性の解明 (燃焼 (combustion)) |
|
村井 啓一郎 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
応用化学系 ⟩
化学プロセス工学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
応用化学システムコース ⟩
化学プロセス工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
物質生命システム工学専攻 ⟩
化学機能創生コース ⟩
化学プロセス工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
応用化学システムコース(創成科学研究科) ⟩
化学プロセス工学講座(創成科学研究科) ⟩
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
結晶物理学 (Crystal Physics) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), 化学プロセス工学特論 (大学院), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎化学実験 (学部), 応用化学コース実験2 (学部), 材料プロセス工学 (学部), 材料科学 (学部), 材料科学特論 (大学院), 表面機能学 (大学院) |
研究テーマ: |
機能性無機材料の熱膨張に関する構造化学的研究, X線回折法·XAFS法を用いた機能性無機材料の構造解析 (X線吸収微細構造(XAFS), 結晶中の原子振動, X線結晶学) |
|
山本 孝 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
自然科学系 ⟩
化学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
自然科学コース ⟩
化学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
自然科学コース(創成科学研究科) ⟩
化学講座(創成科学研究科) ⟩
徳島大学 ⟩
総合科学教育部 ⟩
地域科学専攻 ⟩
環境共生分野 ⟩
徳島大学 ⟩
総合科学教育部 ⟩
地域科学専攻 ⟩
基盤科学分野 ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
環境物理化学 (Environmental Physical Chemistry), 触媒化学, X線分光 |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), 分析化学1 (学部), 分析化学2 (学部), 化学基礎実験 (学部), 化学実験1 (学部), 化学実験2 (学部), 卒業研究 (学部), 基礎化学実験 (共通教育), 基礎化学概論 (共通教育), 技術英語基礎2 (学部), 無機化学1 (学部), 無機化学2 (学部), 物理化学1 (学部), 物理化学2 (学部), 物質化学特論 (大学院), 理工学概論 (共通教育), 理工学特別実習 (大学院), 環境物理化学特論 (大学院), 自然科学セミナー (学部), 自然科学特別研究 (大学院), 自然科学特別輪講 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
新規固体触媒の開発と物性発現機構解明, X線分析化学 (固体酸塩基, 複合酸化物, ナノレベル構造解析, XAFS, 環境触媒) |
|
山本 哲也 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
社会総合科学域 ⟩
人間科学系 ⟩
心理学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
総合科学部 ⟩
社会総合科学科 ⟩
心身健康コース ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2104002 webを活用したマルチモーダルな感性情報処理と人工知能によるうつ状態・不安状態の検出 ⟩
徳島大学 ⟩
総合科学教育部 ⟩
地域科学専攻 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2104011 バーチャルリアリティ技術の社会実装推進プロジェクト ―Tokushima Virtual Reality Applications Project― ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
臨床心理学専攻 ⟩
学位: |
博士(人間科学) |
専門分野: |
認知神経科学 (Cognitive Neuroscience), 臨床心理学 (Clinical Psychology), 疫学 (Epidemiology), 人工知能 (Artificial Intelligence) |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), 卒業研究 (学部), 心理学初歩 (共通教育), 心理学概論 (学部), 心理学的支援法 (学部), 心理実習 (学部), 心理実践実習Ⅰ (大学院), 心理実践実習Ⅰ事前学習 (大学院), 心理実践実習Ⅳ (大学院), 心理実践実習Ⅴ (大学院), 心理実践実習Ⅵ (大学院), 心理演習 (学部), 心理的アセスメント (学部), 心身健康コースガイダンス (学部), 心身健康コース入門講座 (学部), 心身健康コース研究室配属ガイダンス (学部), 心身健康総合演習Ⅰ (学部), 心身健康総合演習Ⅱ (学部), 感情・人格心理学 (学部), 精神医学特論(保健医療分野に関する理論と支援の展開) (大学院), 臨床心理分野横断セミナー (大学院), 臨床心理学 (大学院), 臨床心理学概論 (学部), 臨床心理学特別演習 (大学院), 臨床心理実習A(心理実践実習Ⅱ) (大学院), 臨床心理実習B (大学院), 臨床心理査定演習A(心理的アセスメントに関する理論と実践) (大学院), 臨床心理面接特論A(心理支援に関する理論と実践) (大学院), 臨床心理面接特論B (大学院) |
研究テーマ: |
抑うつをもたらす脆弱性の可視化と,脆弱性を変容する神経行動的介入方法の創出 (認知行動療法 (cognitive behavioural psychotherapy), 神経科学 (neuroscience), 機械学習 (machine learning), テクノロジー (technology), 人工知能 (artificial intelligence)), 機械学習と情報通信技術を活用した臨床心理学的アセスメントと行動変容 (機械学習 (machine learning), 臨床心理学 (clinical psychology), 認知行動療法 (cognitive behavioural psychotherapy), 機能分析, 行動変容), パンデミック下におけるメンタルヘルス (臨床心理学 (clinical psychology), 公衆衛生, 新型コロナウイルス感染症(COVID-19), 機械学習 (machine learning), 精神医学 (psychiatry)), 機械学習と情報通信技術による認知・感情・創造性の拡張 (機械学習 (machine learning), 心理学 (psychology), 心理情報学, メディアアート (media art), 仮想現実(VR)) |
|
渡邉 健 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
社会基盤デザイン系 ⟩
構造・材料分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
社会基盤デザインコース ⟩
構造・材料講座 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
知的力学システム工学専攻 ⟩
建設創造システム工学コース ⟩
建設構造工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
社会基盤デザインコース(創成科学研究科) ⟩
構造・材料講座(創成科学研究科) ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
コンクリート工学 (Concrete Engineering) |
担当授業科目: |
SIH道場~アクティブ・ラーニング入門~(理工) (共通教育), STEM演習 (学部), オリエンテーション1年 (学部), コンクリート工学 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), プロジェクト総合演習 (学部), 応用測量学 (学部), 測量学 (学部), 測量学実習 (学部), 理工学概論 (共通教育), 社会基盤デザイン概論 (学部), 社会基盤実験実習 (学部), 鉄筋コンクリート力学 (学部), 鉄筋コンクリート工学特論 (大学院), 雑誌講読 (学部) |
研究テーマ: |
インパクトエコー法に基づいたコンクリート内部の欠陥の画像化, 超音波法によるコンクリート表面ひび割れの深さ判定, インパクトエコー法による断面補修後のコンクリート部材における初期欠陥検出, コンクリートの配管内流れにより生じる音の周波数分析によるコンクリートのポンプ圧送性能の評価 (非破壊検査 (non-destructive testing), インパクトエコー法 (impact-echo method), 超音波法 (ultrasonic method), 弾性波 (elastic wave), 維持管理 (maintenance)) |
|
榎元 廣文 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
生物資源産業学域 ⟩
食料科学系 ⟩
食料科学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
生物資源産業学部 ⟩
生物資源産業学科 ⟩
食料科学コース ⟩
学位: |
博士(農学) |
専門分野: |
|
担当授業科目: |
キャリアパス (学部), フードサイエンス (学部), 卒業研究 (学部), 基礎食品化学 (学部), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学B (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学専門英語 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部), 食と健康概論 (学部), 食品加工保蔵学 (学部), 食品学Ⅱ (学部), 食品工学 (学部), 食品科学特論 (大学院), 食料生物科学特別実習 (大学院), 食料生物科学特別演習 (大学院), 食料生物科学特別研究 (大学院), 食料生物科学特別講義 (大学院), 食料科学基礎実習 (学部), 食料科学実習A (学部), 食料科学実習B (学部), 食料科学実習C (学部), 食料科学実習Ⅰ (学部), 食料科学実習Ⅱ (学部), 食料科学概論 (学部) |
研究テーマ: |
|
|
佐原 理 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
社会総合科学域 ⟩
地域デザイン系 ⟩
情報・表現分野 ⟩
徳島大学 ⟩
教職教育センター ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
地域創成専攻 ⟩
徳島大学 ⟩
人と地域共創センター ⟩
学位: |
博士(学術) |
専門分野: |
映像・デザイン学, 美術教育学 |
担当授業科目: |
アート表現基礎 (学部), コース入門講座 (学部), デザイン表現演習Ⅰ(映像とデザイン) (学部), デザイン表現演習Ⅰ(視覚伝達デザイン) (学部), デザイン表現演習Ⅱ(デザイン表現におけるテクノロジー) (学部), デザイン表現演習Ⅱ(映像メディア表現) (学部), ビジュアルコミュニケーション (共通教育), 先端芸術表現論 (学部), 写真画像保存技術概論 (学部), 卒業研究 (学部), 卒業論文・卒業制作発表会 (学部), 地域デザインコースガイダンス (学部), 地域デザインコース入門講座 (学部), 地域ワークショップデザイン (学部), 地域創成専攻オリエンテーション (大学院), 地域創成特別演習 (大学院), 地域創生コースガイダンス (学部), 工芸表現と技法 (学部), 工芸表現と技法(木工と金属) (学部), 工芸表現と技法-木工/金属 (学部), 教員養成講座(前期) (学部), 教員養成講座(後期) (学部), 映像デザイン (学部), 映像デザイン特論 (大学院), 映像メディア表現 (学部), 環境アート (学部), 絵画表現演習Ⅱ(油性木版画) (学部), 美術科教材開発実践研究 (学部), 美術科教育法Ⅰ (学部), 美術科教育法Ⅱ (学部), 美術科教育法Ⅲ (学部), 美術科教育法Ⅳ (学部), 芸術創生基礎演習 (学部), 課題発見ゼミナール (学部) |
研究テーマ: |
映像デザイン 触覚的認知を基盤とした映像教育と映像を活用した思考マネージメント, 気象観測気球を用いた成層圏の科学的映像観測と教育・CSRへの応用 (デザイン (design), 美術教育, 教科内容学, 映像思考, メディアアート) |
|
鈴木 良尚 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
応用化学系 ⟩
物質機能化学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
応用化学システムコース ⟩
物質機能化学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
物質生命システム工学専攻 ⟩
化学機能創生コース ⟩
物質機能化学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
理工学専攻 ⟩
応用化学システムコース(創成科学研究科) ⟩
物質機能化学講座(創成科学研究科) ⟩
学位: |
博士(理学) |
専門分野: |
結晶成長学 (Crystal Growth) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), プレゼンテーション技法(D) (大学院), 化学環境工学特論 (大学院), 基礎物理化学 (学部), 応用化学コース実験1 (学部), 物性化学特論 (大学院), 物理化学序論 (学部), 生体分子プロセス工学 (大学院), 科学技術論B (大学院) |
研究テーマ: |
生体高分子の結晶化, コロイド結晶, 微小重力実験, タンパク質結晶の放射光X線結晶構造解析 (タンパク質結晶成長, コロイド結晶 (colloidal crystal), 微小重力実験, タンパク質結晶の放射光X線結晶構造解析, タンパク質溶液の液液相分離) |
|
田端 厚之 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
生物資源産業学域 ⟩
応用生命系 ⟩
応用生命科学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
生物資源産業学部 ⟩
生物資源産業学科 ⟩
応用生命コース ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2203009 核酸増幅イムノクロマト法を基盤としたオンサイト病原体検査システムの開発と実用化 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
物質生命システム工学専攻 ⟩
生命テクノサイエンスコース ⟩
生物機能工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2104003 セラノスティクスの実現に向けた薬剤開発 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2203022 単結晶大面積グラフェンを利用したイオン・バイオセンサプラットフォームの開発 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (登録) ⟩
2203003 微生物の有効活用と栄養不良予防法の開発 ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
微生物学 (Microbiology) |
担当授業科目: |
キャリアパス (学部), 免疫工学 (学部), 分子病原微生物論 (大学院), 卒業研究 (学部), 微生物検査学特論 (大学院), 微生物検査科学 (学部), 応用生命創成実習 (学部), 応用生命学概論 (学部), 応用生命実習 (学部), 応用生命演習Ⅱ (学部), 応用生命科学特別演習 (大学院), 応用生命科学特別研究 (大学院), 生物資源学研究 (大学院), 生物資源産業学A (学部), 生物資源産業学実習 (学部), 生物資源産業学概論 (学部), 発酵学実習 (学部), 細胞工学実習 (学部), 英語論文講読 (学部), 英語論文講読Ⅰ (学部), 英語論文講読Ⅱ (学部) |
研究テーマ: |
微生物感染と宿主応答メカニズムに関する研究 (細菌毒素, 感染機構, 宿主応答) |
|
段野 聡子 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
人と地域共創センター ⟩
徳島大学 ⟩
創成科学研究科 ⟩
地域創成専攻 ⟩
学位: |
博士(経済学) |
専門分野: |
経済学, 公共政策, 会計学 |
担当授業科目: |
コース入門講座 (学部), ビジネスモデル特論 (大学院), 会計学Ⅰ (学部), 会計学Ⅱ (学部), 公共政策コースガイダンス (学部), 公共政策コースゼミガイダンス ゼミ選考 (学部), 公共政策コース卒業研究題目届 (学部), 公共政策卒業研究提出窓口 (学部), 公共政策総合演習Ⅰ (学部), 公共政策総合演習Ⅱ (学部), 卒業研究 (学部), 地域デザインコースガイダンス (学部), 地域デザイン総合演習Ⅰ (学部), 地域デザイン総合演習Ⅱ (学部), 地域創成特別演習 (大学院), 地域産業創生特論 (大学院), 地域経済論 (学部), 実践・地域創生学 (共通教育), 実践型地域インターンシップ (大学院), 経営学Ⅰ (学部), 経営学Ⅱ (学部), 総合科学実践講義C(日本の経済と社会) (学部), 総合科学実践講義C(日本社会経済論) (学部), 領域横断セミナー (大学院) |
研究テーマ: |
地域経済 (産業集積, 中小企業論と地域経済), 公共経営 (政府と民間のパートナーシップ), 財務会計 (財務経営, キャッシュフロー計算書) |
|
光原 弘幸 / 教授 [詳細] |
 |
徳島大学 ⟩
大学院社会産業理工学研究部 ⟩
理工学域 ⟩
知能情報系 ⟩
情報工学分野 ⟩
徳島大学 ⟩
理工学部 ⟩
理工学科 ⟩
知能情報コース ⟩
情報工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
先端技術科学教育部 ⟩
システム創生工学専攻 ⟩
知能情報システム工学コース ⟩
基礎情報工学講座 ⟩
徳島大学 ⟩
研究クラスター群 ⟩
研究クラスター群 (ミッション実現) ⟩
2202007 大規模自然災害からのインクルーシブ避難の実現 ⟩
学位: |
博士(工学) |
専門分野: |
教育情報工学 (Educational Information Science) |
担当授業科目: |
STEM演習 (学部), オペレーティングシステム (学部), オリエンテーション1年 (学部), ソフトウェア設計及び実験 (学部), マルチメディア工学 (大学院), 実験計画法 (学部), 技術英語入門 (学部), 理工学概論 (共通教育), 知能情報システム特別輪講 (大学院), 知能情報システム設計特論 (大学院), 知能情報概論 (学部), 離散数学 (学部) |
研究テーマ: |
ウェブベース学習 (コンピュータ支援学習 (e-learning), ウェブベース学習 (web-based learning), 適応的ハイパーメディア (adaptive hypermedia), ユビキタスコンピューティング (ubiquitous computing), エンターテインメントコンピューティング (entertainment computing), 情報共有 (information sharing)) |
|